季節の変わり目の体調を防ぐ方法🍁
季節の変わり目は体調を崩しやすいタイミング。
これは何故か?
急に気温の変化や気候の変化すると体が対応しきれずに体がパニック状態に😥
普段はこのような環境の変化に対して身体の調子を保つために
『自律神経』というものが調整してくれます!!
ただ、普段から身体のコンディションが乱れていると
急な環境の変化に『自律神経』が対応しきれずに体調不良として症状が出やすくなります。
✅なんとなくだるい。疲れやすい。
✅風邪をひきやすくなった
✅寝つきが悪い。
などが自律神経の乱れからくる症状になります!
これらを予防、対策できる『誰でもできる!!』方法。
それは『呼吸』です!
『呼吸』は身体に酸素を取り入れる為の大事なもの!
酸素は全身に必要な栄養を運んでくれる役割も!
そして深く呼吸を吸うことで、肋骨、背骨を動かす事にもなります!
自律神経が通っている背骨を動かす事で自律神経も整いやすくなります!
仕事やスマホなどでうつむき気味になる事が多い方も少なくない!
そんな方こそ、1時間に1回空を見上げて、背伸びしながら『深呼吸』☀️
『自律神経』を整えてこれからの秋に季節を全力で楽しみましょう!